火のタイプの猫ちゃんは、炎のように輝く魅力と激しい気性を持っています。仕草が愛らしく、感情表現が非常に豊かで、あなたが帰宅すると大喜びで迎えてくれるのではないでしょうか。
人の注目を集めることが大好きで、いつもあなたの後をついて回っているかもしれません。とても賢いので、人を操るのもお手のもの。
逆にいうと、気まぐれで興奮しやすく、落ち着きがなかったり、スネたりするのもこのタイプの猫ちゃんの特徴です。
感情の起伏の激しさがストレスとなって病気になるタイプなので、気持ちを穏やかにする食事管理や漢方、サプリでストレスに負けない体作りを心がけましょう。
人間と同じように猫でもストレスはいろいろな病気の原因になりますが、このタイプの猫ちゃんは特に心臓が影響を受けやすいようです。タウリン、CoQ-10などのサプリを欠かさないようにしましょう。
また、体が熱くなりやすいかもしれません。舌が赤い、暑い日にだるそうにしている様子が見られたら、涼しいところで休ませてあげてください。体の熱をとる食材を普段の食事に取り入れると良いでしょう。
よくある品種・特徴
- シャム
- 舌が赤い
- よく動く
- よく鳴く
- 夢をよく見る
- 人の後を付いて回る
長所
- 愛情深い
- 感情表現が豊か
- 遊び好き
- 抱っこされるのが好き
- 飼い主の考えを読む
- 悲観しない
- 目が輝いている
- 賢い
短所
- 興奮しやすい
- 感情がコントロールできない
- プライドが高く、すねることがある
- 気が向かないと寄ってこない
- わがまま
- 何か気に入らないとヒステリーを起こす
- よく鳴く
こんなことが幸せ
- 注目を浴びているとき
- 飼い主と一緒にいるとき
これが苦手
- 暑さ
- 無視されること
- 留守番
なりやすい病気・症状が現れやすい部位
- 分離不安
- 心臓病
- 腎臓病
- 主に前躯
日常の健康管理で心も体もバランスよく
- ストレスに強い心と体を作る
- 落ち着いた環境を作る
- 夏季はローフード(生食)がおすすめ
- 水を常に補給
- 熱を冷まし、心を落ち着ける食材を取り入れる
- 体を潤す食材を取り入れる
おすすめの食材・ハーブ
- レバー
- 心臓肉(ハツ)
- 腎臓肉(マメ)
- 牛肉
- 鴨肉
- 豚肉
- 魚介類
- セロリ
- アスパラガス
- キャベツ
- きゅうり
- スイカ
- 根菜(かぼちゃ、さつまいも、ビーツ、百合根など)
- 発芽玄米・オーツ麦
- ごま
- タウリン
- CoQ10
- 酸棗仁(ナツメの種子)
- 丹参
- チョウセンゴミシ
- オタネニンジン
- 茯苓
- クコの実
- 蓮の実
- 金銀花(スイカズラ)
こんな食べ物は避けよう
ドライフード
ストレスに弱い子にはストレスサプリやアダプトジェンもおすすめです。


こちらもおすすめ!
[templatera id=”12155″]