獣医師による手作り食・自然療法ガイド

しょうが

生姜・ジンジャー・乾生姜・乾姜・乾生姜・Zingiber officinalis

風邪や消化不良、冷え、関節炎など、昔からさまざまな不調に使われてきた身近な食材ショウガ。犬や猫でも感染症、嘔吐抑制、食欲不振、過敏性腸炎などの治療補助に用いられています。

最新の研究では、ショウガに含まれる小さな核酸分子(miRNA)が腸内細菌叢に作用することがマウスで明らかに。善玉菌を増やし、善玉菌の遺伝子を活性化して腸バリアの修復を助けるサイトカインIL-22を誘導する効果が確認されました。

https://www.whollyvet.com/wp-content/uploads/2019/03/Wolf-grey-background.jpeg

このようなmiRNAを含む微粒子はブロッコリーなどの他の野菜や果物からも発見されています。

食事療法や自然療法では、生のしょうが、ハーブティー、エキス、精油、漢方薬に使われる生姜(ショウキョウ)・乾生姜・乾姜など、さまざまな形で使われています。私たちが犬と猫によく使う漢方薬でも半数以上に含まれているという活躍ぶり。

基本的には、熱を加えておらず生に近い方が健胃作用が強く、熱を加えたり乾燥させたものは体を温める効果が高くなります。暑がりさんには食材として生で利用するか、漢方薬のように複数のハーブを組み合わせてバランスをとったものがおすすめです。

五味五性:辛・苦・やや温〜熱

MEMO
私たちが普段の食事に使うしょうがは生薬用のしょうがよりも甘みが強く、温める効果も弱くなっています。

主な作用

嘔吐抑制

胃腸に直接働きかけたり、セロトニン受容体5-HT3の阻害またはフリーラジカル除去作用を介して嘔吐を抑制。食あたり、車酔い、抗がん剤治療、術後、膵炎などに伴う嘔吐の抑制に役立ちます。

消化管活動の促進

胃酸分泌、消化管の蠕動、胆汁の排泄を促進するため、胃もたれ(消化不良)、腸炎など、さまざまな消化器疾患に使うことができます。善玉菌を増やし、腸粘膜の修復を助けることがわかったため、今後はさらに応用範囲が増えそうですね。

使用例
  • 食欲を刺激
  • 便秘の改善
  • 腸炎に伴う腹痛や腸内ガスの緩和

体を温め、巡りを改善する

しょうがは体を温めると同時に、巡りをよくして余分な熱を逃すという一見して相反する効果があります。

使用例
  • 関節炎に。体を温めて血行を促すことで疼痛を緩和し炎症物質をクリア。また、抗炎症効果や軟骨を破壊する酵素の産生を抑制する作用もあり、相乗的に関節炎を緩和すると考えられています。
  • 冷えが気になる高齢動物の毎日の食事に。

駆虫・抗ウイルス作用

しょうがは、寄生虫や細菌、ウイルスに直接作用することで感染や増殖を抑制します。

  • フィラリア症:1987年の古い論文ですが、フィラリア症の犬にしょうがアルコール抽出物の皮下投与を12回行ったところ(体重1 kgあたり100 mg)、ミクロフィラリア濃度が83〜98%減少したことが報告されています。この研究結果を応用し、しょうが、ワームウッド、にんにく、タイム、シナモンなどの複数の駆虫効果のあるエキスを混ぜ、ブロメラインを併用して、経口でのフィラリア治療が行われています。ワームウッドは長期投与で毒性を生じるため、2ヶ月までの短期投与とし、それまでに効果が現れなかった場合は、医薬品に切り替える必要があります。フィラリア虫を直接ショウガエキスに暴露させると、筋痙攣を起こして死滅するという実験報告もあります。
  • アニサキス症:生の魚に寄生するアニサキスに対する効果も知られています。お寿司に必ずショウガが付いてくるのはこのためとか…。
  • 猫カリシウイルス:培養細胞での実験ですが、水抽出したしょうがエキスとクローブエキスに猫カリシウイルスの増殖を抑える効果が確認されています。ここでもやはり宿主細胞ではなく、ウイルスに直接作用して効果を発揮することが示されています。

与える量の目安

  • 食事として:刻んだ生しょうがを食事に加える。猫・小型犬は1回の食事あたり小さじ1/4〜1/2、中型犬は小さじ1/2〜1くらい、大型犬は小さじ1〜2程度を目安に。「温めて動かす」作用のある食材は朝食に使うのがベスト。
  • ジンジャーティー:スライス1〜2枚に熱湯1カップ加え、10〜20分置く。体重10 kgあたり1/4〜1/2カップ。辛みがあるため、はちみつを少々混ぜて与えるか、食事と一緒に与える。
  • アルコールチンキ(30〜50%):体重10 kg あたり0.25〜0.5 mLを1日2〜3回に分けて与える。
  • 乾燥ハーブ:体重1 kgあたり20〜100 mg・1日2〜3回
車酔いには

車に乗る30分前までに投与し、車から降りた後も数回与えましょう(1日2〜3回)。精油をティッシュやタオルに数滴たらして車の中に置いておくのもおすすめです。

  • 粉末:体重1 kg あたり15〜25 mg
  • チンキ剤:体重10 kg あたり0.5 mL
  • ジンジャーティー:体重10 kgあたり1/4カップ

注意点

  • しょうがは食材としてもハーブとしても非常に安全ですが、与えすぎると軟便や下痢を起こすことがあります。
  • 濃縮したエキスやパウダーを大量に与えると、元気消失、不整脈が起こる可能性があります。長期投与で疲れやすくなることがあります。
  • 体を温める作用があります。非常に暑がりの子は食用のしょうがを利用し、サプリメントの長期使用は避けましょう。
  • 血液サラサラ効果があるため、手術を行う場合はサプリメントの使用を中止しましょう。食材の場合は心配ありません。

豆知識

ショウガの皮の効能

しょうがの皮にも健胃作用がありますが、温めずに冷やす効果があり、利尿作用によってむくみを改善する効果があります。